滞院日誌Ⅲ
今日は降誕祭。
クリスマス月間の始まりは11月26日に近い日曜日。
今年の場合は11月26日が日曜だからこの日からクリスマス月間が
はじまっている。
その日から1週間ごとに第1主日、第2主日とあって第4主日まで。
この4週間をアドベント(待降節)っていう。その間にいろいろな
聖人の祝日があってね。12月6日は聖ニコラウス祭。ホントは
この日にプレゼントをあげたり交換したりするの。聖ニコラウス
って、ホラ、これがサンタさんの原型。(原型、っていうこともないか。笑)
それから12月13日が聖ルチア祭。この日は旧暦の冬至の日だった
からそれをお祝いする日だったそうな。聖ルチア祭、って言ってもピンと
こないけど、サンタ=ルチアって言うと、ああ、って思うでしょ。(笑)
そして待降節に対応する形で、クリスマスのことを日本語では降誕祭と言う。
それでは「ご降誕のお祝いを申し上げます。」
これがメリークリスマスの日本語訳になるかな。(笑)
昨日は、イヴだったので、病院のロビーで
クリスマスコンサートがあったみたい。
俺は「あった」っていうことを聞いただけだけど。
病院の生活の中で、結構なウェイトを占めているのが
食事、だと思う。
俺の入ってる病院、移転新築したし、設備も一新
されたので、今回の入院の食事は、、って
少し期待はしてたんだ。多少は変わったんじゃないかしらん、って。
でも朝からわかめと豆腐の味噌汁に
パサパサのライ麦パンとブルーベリージャムと
バナナ牛乳、っていうのは、ちょっとねぇ。(笑)
昨日だって、白菜のおひたしにバターロールだよ。
やれやれ。
ただでさえ食欲ないのが、、。
これでは、、、、げんなりしてしまう。
月曜に職場の同僚からみかんをいただいた。
「先にお見舞いを渡しとくね、みかんだよ。」って言って。
包装をあけると黒い紙箱。おや、黒いみかんの箱って、、
ひょっとして、、やっぱり。
中から現れ出でたのは、日の丸みかん。
思わず「おおゴージャス!」と叫んでしまう。
みかんの中でも日の丸みかんは別格。
みかんの高級ブランド(笑)
普通のみかんとは味が全然違う。
早速一個。やっぱりねぇ、、おいしい。
おかげで↑のような情けなくなるような病院の食事も
少し心にゆとりができた感じがする。
見てくださっているみなさんへ
はげましのメールどうもありがとうございます。
「くらしのこと」カテゴリの記事
- 腕時計(2011.07.11)
- 筋トレ評論家にでもなれってか。(2009.08.17)
- イミダゾール・ジ・ペプチドの摂取について(2009.08.03)
- ホテル仕様のタオル(2009.03.19)
Comments