« いけめん かんさつ | Main | エスニックとエステと »

06. 11. 13

西表島

 
 お昼の休憩中にイリオモテヤマネコの本を読んでいた同僚が
不思議そうに言う。「イリオモテジマって、「西表」って
書いて「イリオモテ」って読むんでしょ? 」と聞く。
「そう。」と、俺は答える。

「西って、他にイリって読む読み方あるの? 」
「多分ないでしょう。」と俺。
「じゃあ、沖縄の方言か何か? 」
「ううん。 」
「じゃあ、何でイリなの?」
「日が入る方向って?」
「西。」
「でしょ。で、日が入る方角だから、西と書いてイリとよみがなを
ふったんだよね。」

「じゃあ、イリの反対もあるわけ? 」
「うん。太陽の出る方角は? 」
「東。」
「だから、東がアガル。 ほら、台風情報聞いてたら、大東島
って、聞くでしょ。今は音読みでダイトウジマだけど
昔は「オオアガリシマ」って読ませてるし。」

「日が入るからイリオモテなんだ。 ふーん。」

という話をする。

今日は月曜。
がんセンターに行く日。
このところ市内のあっちこっち掘り返しては道路工事をしてる。
がんセンターに行こうとしたら、いつも通っている道が
こないだから工事中。

迂回路はありますよ。
おソープ街の真ん中を突っ切って行くの。
キラキラ ピカピカの ソープランド20軒。
その真ん中の道を
男一人が車に乗って突っ切ると、
あちらこちらからお声がかかる。

勧誘のお声を振り切って、通りを走る。

で、

着いたところががんセンター。

なんだかなぁ、、。
諸行無常でございますよ。

(今日聴いた音楽 荒井由実 歌  旅立つ秋 1974年盤
音源はLPレコード)

|

« いけめん かんさつ | Main | エスニックとエステと »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

 確かに沖縄では,東を「アガリ」と読むことがありますね。
 一番有名なのは,地場の眼鏡チェーン「東江(アガリエ)眼鏡」でしょうか(笑)

 ややこしいことに,北風は「ニシ」って呼んだりするんですよね(汗)

Posted by: Ikuno Hiroshi | 06. 11. 14 AM 12:43

大学の時、「言語学」の授業で、先生が、
「沖縄の言葉は、いつごろヤマトの言葉から分かれたと思う?」
という質問をしたことがありまして。「いつなんですか?」
って聞いたら、「縄文時代」っていうお答えなんですよ。
縄文、って、俺奈良時代の言葉が一応専門なんで
それでもよくわからなくて四苦八苦してたのに、縄文、って、、。
思わず「ホンマですか? 」って聞いたの覚えています。
ホンマなんですかね。縄文、って。(笑)
それはおいて。先日NHKの「ようこそ先輩」の授業を
見てたら、小学生が那覇のお年寄りを訪ねていって沖縄の言葉を
集めてまわる、っていうことをしてて、お年寄りの話す言葉を
聞いたのですが、意味はさっぱり、でしたが、発音に暖かくて
優しい気持ちがこめられているようで、いいなぁと思いました。

Posted by: 謙介 | 06. 11. 14 AM 6:09

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 西表島:

« いけめん かんさつ | Main | エスニックとエステと »