« What is Ikizama? | Main | 背中が、、、 »

06. 11. 01

11月になったというのに

 朝出勤途中に、頼まれて書いた毛筆の作品を中央郵便局に出しにいく。
入り口に巨大な「年賀状発売開始」の看板を見て、あ、今日から11月
なんだった、と改めて気づく。

 だけど、俺の仕事してる部屋なんて、今日だって、放っておいたら室温が
32度まで上がって、冷房を入れたんだけど。家にいるときも、Tシャツに
短パンでとりあえずいまのところは大丈夫だし、、。

 10時すぎから会議。終わって自分の席に戻ってきて資料の整理を
していたら、現役体育会大学生のIくんと、Wくんが来る。
「謙介さーん。」
「はえ ?」資料のほうに集中がいっていたので、すっかり抜けてしまった
ような返事をしてしまう。
「あのね、お願いがあるんスけど。」
「何? 」
「俺たちのサークル(二人は○クロス部なんだけど、人数が少ないから
他の学校と一緒に一つのチームを作ってる)今度、学祭で、店出すんスけど、
券買ってくださいよ。」
ホストクラブでもする  えへん 何売るの? 」
「豚串とチョコバナナ。 」
「素敵な組み合わせやね。(やれやれ)」
「いいでしょー。買ってくださいよぉぉぉぉぉ。」

 と、いうことで、豚串アンドチョコバナナというわけのわかんない
組み合わせの券が5枚、渡された。
「5枚も買ったんだからチョコバナナ、サービスしてね。」
(結構どさくさにまぎれて言うことは言ってみる。)

「はいはい。もうできるだけのサービスしますし。」
(ホンマか、と頭の隅でちら、と思いながらも)
つい、ニマーっと相好をくずしそうになる謙介。
「毎度ありー。」と、ニコニコしながら彼らは帰っていった。
俺、そのときどんな顔してたんだろ。 ははははは、、はーぁ。


 帰ってきて講談社学術文庫新刊の「日本後紀・上」現代語訳つき を読む。
六国史の中でも日本後紀になると、公式な歴史書、という意識より
結構編纂者の好みで記録が書かれているのが読み取れる。
亡くなった人で、編纂者が「この人好き」って思ったら、亡くなった際の
記録がすごく細かくていねいに書いてあるけど、嫌いな奴だったら
1行とか。(笑) 気になる個所だけ、どういう訳し方をしているのか
さささと見てみる。 

(今日聴いた音楽 鳥取県民謡 貝殻節  歌 鳥取市下賀露 浜沢長三郎ほか
1966年録音 )


|

« What is Ikizama? | Main | 背中が、、、 »

くらしのこと」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 11月になったというのに:

« What is Ikizama? | Main | 背中が、、、 »