MBCとJODK(その1)
こないだチャングムのことを書いたので、今日はおまけの
ような話を。
チャングムの製作は韓国の「MBC」というテレビ局で作られて
いる。Mは韓国語の発音の「ムンファ」の「M」。漢字で書くと
「文化」。だからMBCは「文化放送」。韓国語の発音だと
「ムナパンソン」(ホントは「ムンファパンソン」なんだけど
発音しやすいように、「ファ」が「ナ」に変化をしてしまい、
ムナパンソン、という言い方になる。
あ、日本にある同名の文化放送とは、違う会社よ。
韓国の放送局って、実はものすごく数が少ない。俺がソウルに
いた頃は、公共放送のKBS (KBSっていうと京都の人は、
地元の放送局を思い浮かべるんだけど。笑 )
これは日本で言うとNHKみたいなものでね。
韓国放送公社っていうの。 NHKとは提携関係にあって
NHKソウル支局はこのKBSの放送局の中にあるし、一方のKBSだって
渋谷のNHKの中に東京支局を置いている。
だけどさーKBSって、受信料取る上に、放送の中で、じゃんじゃんCMを
流すのよ。
泉ピン子みたいなアジュマ(おばちゃん)が出てきて、「お醤油は
泉印でね。泉印チョアヨ。(いいわよ)」と言ったり、きれいなおねいさんが
出てきて、「アチム!(朝)メイルウユ(毎日牛乳)」
とかいうようなコマーシャルを流してた。) もう受信料収入は入るわ、
スポンサー料は入るわ。ちょっと納得のいかない部分だって謙介は
あったりしたんだけど。で、俺のいた頃、民放はこの他に
「ソウル放送」っていうのができたくらいだったかな。
だけどさ、俺、前にソウルの自分の部屋でKBSの子ども向け
番組(日本で言ったら「おかあさんといっしょ」みたいな番組)
を見てて、ひっくり返ってしまったことがあったもの。番組に
出てくるキャラクター同士の会話にさ、「バカ」だの「ボケ」
だの「○○○」だの「××」だの(以下自己規制)
それはもう、「子どもに、こんな言葉を教えていいの?
教育上、よろしくないんじゃないの?」というような言葉が
後から後から出てきてあれまぁ、と思ったことがあったけどね。
あ、これは長くなりそうなので、今日はこの辺でおしまい。
(今日聴いた音楽 上方端唄 三国一 唄 京都祇園 豆力
三味線 京都祇園 竹吉)
« 炊飯器 | Main | 近所の郵便局に行ったら、、 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 短信(2011.07.18)
- MBCとJODK(その1)(2006.10.27)
Comments
その、謙介さんが自己規制したくなる、言葉連発の子供番組は、韓国で、まだ続いているのですかね…。日本でも、「ウゴウゴルーガ」でしたっけな?ちょと、ふざけた子供番組、だいぶまえにありましたね。笑。
Posted by: holly | 06. 10. 27 at 오후 1:28
こんにちは
内容なんかは、絶対変わっているとは思うんですけど
多分子ども向けの番組、っていうのはずーっと今も
あっているんじゃないか、って思います。
また図書館にでも行ったときに朝鮮日報とか東亜日報っていう
ような韓国の新聞が置いてあるから見てみます。
そうそう↑に出てきた「メイルウユ(毎日牛乳)」の
オレンジジュースのコマーシャル、ちょっと前までpiくんが
やっていました。(笑)
Posted by: 謙介 | 06. 10. 27 at 오후 2:11
pi君の牛乳のコマーシャル見てみたい。
また、脱いでた?(^_^;
大賛成だけど。
Posted by: holly | 06. 10. 27 at 오후 7:00
俺もね、近所の公共の図書館に行ったとき
そこにあった東亜日報の新聞の広告で見たんですよ。
こんな広告に出てら、とか。(笑)
piのサイトがあるから(日本版)そこに出てるかも
しれないです。細かくは見てないんですけど。
Posted by: 謙介 | 06. 10. 28 at 오전 9:17